



What is PABLOS
デジタル図書館
とは?
『PABLOS』は、
ただのデジタル図書館ではありません。
それは、知識を共有し、共創し、新しい未来を生み出すためのプラットフォームです。 あなたの探究心と行動が、ここでの学びをさらに価値あるものへと変えていきます。
私たちは今、知識と創造力を武器に、未来を切り拓く重要な時代に生きています。
AIやデジタル技術の飛躍的な発展により、私たちがこれまで築き上げてきた社会の在り方が大きく変わろうとしています。
その変革の波に乗り、可能性を最大限に引き出すためには、新しい学びの場が必要です。
学ぶことに終わりはありません。挑戦し続ける限り、私たちは常に新たな可能性に満ちています。
さあ、あなたの学びの旅をここから始めましょう。
Structure
未来完成予想図


数字で見るPABLOS

生徒が取り組む多様なプロジェクトに対応していくためには、実社会の多様な知識を学ぶ必要がありますが、これまでそれを提供する仕組みがありませんでした。
戻る

これまで学校での学びは、就職したとたん「使えない」とされがちでしたが、産学を繋ぐデジタル図書館「PABLOS」の登場により、実社会で必要な知識やスキルを、いつでも手の平のスマホを通じて入手できるように。
戻る

Achievement
実績
-
教育変革のクラウドファンディングにて
歴代1位の応援を獲得神田昌典の教育変革プロジェクト「UN'LOCK JAPAN」 を始動させました。AI時代は問うことに価値が生まれる「問い」の時代。 この探究学習時代の教育に子どもたちの可能性を解き放つ「メタバース美術館」を設立するために 神田昌典と共に「問い」を行動に変えていく教育変革ムーブメントの仲間を募集させていただき、 その応援額は歴代1位の支援金額を記録更新中です
-
大阪関西万博「共創チャレンジ」
大阪関西万博2025では、現在、1000以上もの企業やNPOが、社会課題解決に向けてのプロジェクトにチャレンジしています。 PABLOSでは、そうしたプロジェクトの、公教育への啓蒙活動のためのチャンネルを開放するために 「TEAM EXPO 2025」共創パートナーとして、小学校・高校・大学・教育機関の探究リンクプロジェクトを 「TEAM EXPOパビリオン」にて2025年7月18日にステージ発表・展示いただく6校との取組として行いました。 「TEAM EXPOパビリオン」では、小学校から大学、教育委員会まで、幅広い教育機関から探究学習の成果を発表を頂きます。
「TEAM EXPOパビリオン」でステージ発表を行う6教育機関
・福島県立郡山高等学校 福島県3年グローバル探究チーム
各国の大使と繋がり、社会課題の解決策を提案するグローバル探究プロジェクト
・大牟田市教育委員会 OMUTAジュニアシティメーカーの挑戦!
~大牟田市の子ども・若者が描く未来のまちづくり~
・枚方市立東香里小学校 探究LABOチーム
未来創造探究プロジェクト
・兵庫大学現代ビジネス学部 PBLチーム
SDGs実践塾
・朝日学園 朝日塾小学校 朝日塾小学校探究科チーム
学校の枠を超えた人たちとの作品づくりプロジェクト
・明石工業高等専門学校 イノベーションプロジェクトチーム
社会人と高専生との共創によるイノベーションプロジェクト -
世界最大級の読書会コミュニティ
リードフォーアクションリードフォーアクションは、2011年に9月に発足した世界最大級の読書会です。「本で、つながる。チカラに変える。」をスローガンに、本を共通言語に建設的な対話を通して人と人をつなぎ、「読むだけの読書」から「行動するための読書」へのシフトを実践しています。日本全国からアジア、そして世界各国へと展開していくことにより、人材育成や地域活性化などの社会課題の解決に貢献することを目的とし、今まで約9千回の読書会開催、累計10万人の参加実績があります。その本の魅力を“問い”と“マインドマップ”で伝えるショート動画「リーディン・ガイド」の制作本数が2025年6月には500本を突破しました。
リードフォーアクション公式YouTubeチャンネルはこちら -
「未来実現探究」分野
コニカミノルタ株式会社 Accurio DXチームが、
枚方市・東香里小学校4年生と、
100年後の企業ビジョン策定に向けて共同作業。
同社の戦略企画担当者が、
企業内では全く気づかない視点を得られたと高く評価。 -
「グローバル探究」分野
福島県立郡山高等学校では、世界各国が直面する課題に、
日本、そして自分たちの街が何ができるかを探究するため、
在日パラグアイ共和国大使に直接、英語でインタビュー。
国境という壁を超えた深い学びがはじまっています。

What's in it for me?
NFTでどんな活動ができるの?

子どもたちの教育を共に支える、この仕組みは あなたの人生100年 にも 大きな可能性を開きます あなたの「問い」が 社会とつながる その一歩目となる共創の場です


-
メンター(上位ランク)
-
関与度は PABLOSの中核として、社会的な影響力を発揮する
❶クルー・サポーター・リーダーの特典すべて(全特典が享受できる)
❷メンター専用デスクによるマッチングサポート
❸ファウンダーズレター(毎月配信)
❹公教育チャネル/実践カレッジへのミニ講座掲載
❺大型イベント(Book&Pen)の最前列VIP席招待
❻神田昌典によるコンテンツ開発支援(コンテンツ開発講座・ラウンドテーブル)
-
-
リーダー(第2ランク)
-
関与度は 学びを深め、他者への影響力を高める
主な特典としては
❶クルー・サポーターの特典すべて
❷リーディングファシリテーター養成講座
❸フォトリーディング講座(再受講自由)
❹フューチャーマッピング講座(初回有料、その後無料)
❺四半期ごとの季節の会(10xテーマ設定&リアル読書会&パワー懇親会)
❻10X朝活コミュニティ(週次参加)
❼大型イベント(Book&Pen)に、優待席ご招待
-
-
クルー(第3ランク)
-
関与度は 学びと対話を通じて積極的に参加できる
主な特典としては
❶サポーターの特典全て
❷エキスパート読書会(月1回)への参加 (著者との対話を通じた深い学び)
❸クルーNFTの価格改定前の特別価格での提供
❹リーディンガイド(毎週、厳選されたビジネス良書2-3冊を紹介する15分の映像)
❺探究学習イベントへの参加
❻月1回(第3木曜日)の交流会参加
-
-
サポーター
-
関与度は 情報受信が中心
主な特典としては
❶ PABLOSの活動報告を受け取る(週刊PABLOS)
❷ イベントやプログラムの案内
❸ 探究の達人LIVEへのご参加(全国の教育者・実践者が登壇する/隔月開催予定)
-
知識と経験の図書館が整うことで
あなたの人生ステージが進むたびに
より多くの人に感謝・協力される社会へ

-
NFTメンバーのポータルサイト”UMU”
NFTメンバーはポータルサイト”UMU”で様々なイベントに参加できます。
新しくアプリも完成(近日公開)しさらに使いやすくなりました。What's the problem of our society?
これまでの社会の問題点
「老後の生活に不安を感じている」と答える20代
「出典:家計の金融行動に関する世論調査 令和4年調査結果」
「経験使い捨て社会」を
過去のものにする仕組みが・・・あなたの経験と知恵を未来の宝に
デジタル図書館
デジタル図書館「PABLOS」は
自らの専門性を公教育に役立てながら
分野No.1ポジション確立へのキラーパスをひらきます。【有効期限】NFT購入日から2026年7月31日まで
Why NFT?
なぜ今、教育にNFTなのか
-
奪われかねない、子どもたちの創造性
実話です。中学生が発表した移動式のハンバーガートレーラーの アイデアが実際に街に現れたが、企業は偶然と主張。 この事例はNFTの必要性を浮き彫りにし、 アイデアがNFTとして登録されていれば保護されていたでしょう。 デジタル図書館PABLOSは、NFTへの理解を深め、 創造的な挑戦を支援する社会への移行を加速させます。
-
すでに動きはじめた未来
「街の未来図」を世界に向けてプレゼン既に子供たちはプロジェクトに取り組んでおり、授業で描いた「街の未来図」が、メタバース上の「PABLOS美術館」に展示されています。 大阪関西万博2025で共創パートナーとして出展及び、共創チャレンジとして全国の公教育の発表の場に参加しました。 PABLOS図書館では、世代間の協力による知識や経験の伝承が促進され、未来づくりの一環として、かつては大規模な資金と時間を要した 「人生の図書館づくり」が容易に実現しています。
-
Feature
PABLOS - NFTとは?
-
「未来の教育」を支援する
デジタル図書館「PABLOS」
のメンバーとなるNFTです「教育が変わらなければ…」と他者に期待しつづける代わりに、 誰でも小さな範囲から「質の高い教育の実現」に参画できるようになります。 と同時に、自身も成長しつづける新しい舞台に立つことができます。
-
1. 子どもの創造性を“未来の資産”として記録する 子どもたちが描いた「未来の街」や「問い」「構想」は、NFTとして記録されます。
一過性の活動でなく、将来へも自分のアイデンティティや能力の証明になるのです。
2. 親子で取り組む「構想」の社会実装 PABLOSの「親子起業スクール」では、子どもが“問い”を立て、親と一緒に“構想”し、
NFTで記録し、社会に向けて“発信”する。そんな共創が展開されています。
3. 副業・起業の第一歩としてNFTを活用 PABLOSでは、副業であるKindle出版、動画編集、LINE構築などの技術をNFTにして価値化。自分の想い・構想を社会と接続。
こうして「週末だけで完結できる」「自己価値表現」となるよう設計されています。
4. 企業と子どもをつなぐ、NFTによる“場”の設計 NFTは、個人だけなく教育と社会をつなぐ「接点」でもあります。
今後、全国1,500~2,000社の企業と連携し、その社会の“受け皿”が子どもたちの構想につながる”場”となります。
5. 「学び→問い→構想→社会実装」までをNFTでつなぐ フューチャーマッピングで構想を描き、フォトリーディングで知識を吸収し、コンテンツ化してNFTとして保管・発信する。
NFTはその「構想の履歴書」となり、将来のポートフォリオや信用にもつながるのです。 -
あなたの知識や経験を時を超えて輝かせて
いきながら、
すべての子どもたちへ
質の高い教育機会を提供していく日本発、Web3.0プロジェクト
デジタル図書館「PABLOS」
“NFTは「唯一性を証明するデジタル証明書」
これを教育に活用すると
次のような未来が開けます”Member Status & Benefit
4つのメンバーステイタスとベネフィット
【有効期限】
NFT購入日から2026年7月31日までTeam Staff
プロジェクトメンバー
FAQ
よくある質問
-
支払い方法は何がありますか?
クレジットカード払い(Visa,MasterCard,JCB,American Express,Diners Club)、Apple Payをご利用いただけます。
-
クレジットカード決済はいつ行われますか?
「All-in」形式となるため、NFT購入時に決済が完了いたします。
※All-In方式は、募集期間中に集まった支援金の金額にかかわらずプロジェクトを実行する方式です -
プロジェクトに関する質問をどのようにすればいいですか?
プロジェクト内容に関するご質問やご意見は、下記メールアドレス宛にご連絡ください。
宛先:パブロス株式会社
Mail:info@pablos.co.jp -
違って支援した場合、どのようになりますか?
購入したNFTの変更・キャンセル・返金は一切受け付けておりません。
購入したNFTの変更・キャンセル・返金については、各プロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。 -
税務上の処理はどのように行えばいいですか?
販売者・購入者の別、NFTに紐づく権利の種類また一次流通と二次流通でも税務処理が異なります。詳しい処理の方法は、
所管の税務署又は税理士・会計士の先生にご相談ください。 -
購入したデジタル会員権はOpenSeaでも売れますか?
OpenSeaでは販売できません。MikoSea内で売買を行うことが可能です。
※OpenSeaとは、NFTの販売、購入が行える世界最大級のNFTマーケットプレイス。
Company
会社概要
-
企業名
パブロス株式会社
-
所在地
東京都港区六本木7-12-2 R7ビル
-
代表者
代表取締役 神田昌典
-
お問い合わせ先
-
おお問い合わせ窓口URL
心からの招待状
あなたの知識と経験が時を超えて輝く場所 ― それがデジタル図書館「PABLOS」です。
私たちの目指すのは、探究心溢れる学びの環境を提供し、世代を超えた人々が結集、
ワクワクする未来を創造すること。そのために、あなたの専門的知識や経験を、
生涯にわたって価値あるものへと変える舞台を、私たちは6年間の月日をかけて築いてきました。
しかし、なぜこのようなプラットフォームが、これまで存在しなかったのでしょうか?
その答えは、必要な技術的ピースがまだ揃っていなかったからです。しかし今、
NFTという革新的な技術を介して、そのギャップが埋められようとしています。
ブロックチェーンがまだ全面的に実装されたわけではありませんが、
このNFTによって、新たな可能性の扉が開かれました。
教育はもはや国や学校だけのものではありません。それは私たち一人ひとりが担うべき、
共同の責任です。1,600校を超える教育者が登録するプラットフォームに、
あなたも自らの歴史を刻み込んでください。
人と智を結び 富と繁栄をつくる
PABLOSは、私たちが持つ
無限の可能性を信じています。 -
-